ボードゲーム紹介 第1弾!ぐるり-ぐるりで大人気ボードゲームを紹介します。
ボードゲームと聞くと「難しそう」「時間がかかりそう」と思う方も多いのではないでしょうか。
そんな方にまずおすすめしたいのが『ドラゴミノ(Dragomino)』 です。
ドラゴミノ

親子で楽しむ、ワクワクが詰まったドラゴンの世界
基本情報
プレイ人数 | 2〜4人 |
対象年齢 | 6歳以上 |
プレイ時間 | 15分程度 |
出版元 | Blue Orange Games 日本語版はテンデイズゲームズ |
デザイナー | Bruno Cathala、Marie Fort |
イラスト | Maëva Da Silva、Christine Deschamps |

ドラゴミノ
箱絵からすでにかわいいが溢れているでしょ☺️
「ドラゴミノ」は、子どもと一緒に楽しめる心躍るボードゲームです。
大人も子どもも夢中になれるその理由は、タイルを一つずつ選ぶドラフトの楽しさと卵をめくると産まれる可愛らしいドラゴンたちにあります。

ドラゴミノのココがすごい!
2021年に ドイツ年間キッズゲーム大賞(Kinderspiel des Jahres 2021) を受賞したすばらしい作品です。
世界のボードゲームの中からその年の賞を決めるキッズ部門で大賞をとったのです!
賞の名前からも分かるように、特に子どもと一緒に楽しむためのゲームとして高い評価を得ています。
🎲 ゲームの目的と流れ
プレイヤーは「ドラゴンの調査員」となり、まだ見ぬ赤ちゃんドラゴンを探す冒険に出ます。ゲームの目的は、タイルを選んで自分の場に配置し、そこから「卵タイル」を獲得すること。そして より多くの赤ちゃんドラゴンに出会うことが勝利につながります。
このボードゲームの流れは簡単!
①選ぶ→②つなげる→③とる→④めくる です。

①選ぶ
4枚のオープンされたタイルから1枚を選びます。

②つなげる
選んだタイルと自分の場にあるタイルをつなげます。
タイルとタイルの色がつながれば次へ。

③とる
複数ある卵の中からひとつの卵を選び取り、タイルが接地したところに卵を置きます。

④めくる
配置した卵をめくります。
ドラゴンが生まれると1点!
からっぽの卵だったら0点…ですが、ママドラゴンが飛んできてくれます。
ママドラゴンを持っている人は、新しいタイルがオープンされると一番に選ぶことができます。
これを繰り返していきオープンできるタイルがなくなったらゲーム終了です。
(こちらはゲームの途中の様子)


「次は出るかな?」「やった!ドラゴンだ!」と、めくるときのワクワク感は子どもたちを夢中にさせますし、大人も一緒にドキドキしてしまいます。
🌟 ドラゴミノの魅力
1.シンプルだけど奥が深い
ルール自体はとても簡単で、すぐに遊び始められます。けれども「どのタイルを取るか」「どうつなげるか」という選択が勝敗に大きく影響するため、戦略性もきちんと存在します。子ども相手でも本気で考えさせられる場面があり、毎回違う展開が楽しめます。
2.めくるドキドキ感
やはり最大の魅力は「卵をめくるときのドキドキ感」。ただの得点計算ではなく、毎回サプライズが待っているので最後まで盛り上がり楽しむ声が響きます。
3.保護者さんも感動する楽しさ
子ども向けのゲームだと思って油断していると、大人も引き込まれてしまいます。実際に遊んでいただいた保護者さんからは「こんなに面白いゲームがあるんですね!」と感動の声をいただくことも多いです。
4.世界観に入りやすい
ドラゴンが生まれたり、ママドラゴンが飛んできたりと、ゲームの流れが物語のように感じられるのも魅力です。説明もわかりやすく、初めての方でもすっと世界観に入り込めます。
👨👩👧👦 実際プレイされた親子の声
子どもはドラゴンが登場するたびに歓声をあげ、保護者さんも「思った以上に考えるところ(要素)がある!」と驚かれることが多いです。
繰り返し遊べるのも魅力。
短時間で遊べるので「もう一回!」と「もう一回!」と楽しんでいる様子もよく見られます。
親子で自然に会話が生まれ、コミュニケーションのきっかけにもなります。
🎯 こんな人におすすめ
• 初めてボードゲームに触れるご家庭
• 子どもと一緒に短時間で楽しみたい方
• 保育や教育の場で遊びを取り入れたい方
• ドラゴンやファンタジーの世界観が好きな方
⤴️姉妹作品「キングドミノ」
実のところ『ドラゴミノ』は、世界的に人気を集めたタイル配置ゲーム『キングドミノ』をベースに作られたキッズ版なのです。
🔍 キングドミノとの違い
• キングドミノ:地形を広げて高得点を狙う、大人向けの戦略ゲーム。(かけ算ができるようになればできます)
• ドラゴミノ:ルールをシンプルにしつつ、小さな子どもでも直感的に楽しめる設計です。
両方を遊んでみると、「大人と子どもがそれぞれのレベルで楽しめる姉妹作」だと実感できます。
📍まとめ
『ドラゴミノ』は、
• 戦略性とシンプルさの絶妙なバランス
• ドラゴンが現れるワクワク感
• 大人も感動する楽しさ
• 世界観のわかりやすさ
を兼ね備えた、ボードゲーム入門にぴったりの一作です。
子どもと一緒に、保護者さんも笑顔になれる――そんな時間を作り出すゲームです。
「はじめてのボードゲームは何がいい?」と聞かれたら、「ドラゴミノ」を推します!
シンプルながらも奥深い戦略性と、家族みんなで楽しめる温かい時間を、ぜひ「ドラゴミノ」で体験してみてくださいね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。